2020年、初心者さんにおすすめシーバスリール
キャンプ場予約に超便利で穴場が見つかる!
TAKIBI,キャンプ場予約,コテージ,グランピング

リールにもたくさんのメーカーから色々な種類のリールが発売されています。

やりたい釣りによって適したリールを選ぶ必要があるのですが、初心者さんの場合は何を選べば良いか分からないと思うので簡単な解説付きでコスパ重視のオススメリールを紹介します。

説明を飛ばしたい方は目次から興味のある項目へ飛んでください。

まずは3000番前後のスピニングリール

何故、色々な種類のリールが存在しているのか?

これもロッドと同じ事が言えるのですが、やりたい釣りに応じてストレスなく釣りに集中する為です。

リールには2タイプのリールが存在しています。1つ目はスピニングリール、2つ目はベイトリール。

※今回はスピニングリールの紹介をさせていただくので、ベイトリールの説明や紹介は割愛します。

ベイトリールはスピニングリールとは構造がまったく違うため、考え方なども異なるので注意してください。

スピニングリールには番手(簡単に言うとサイズ)が存在します。

小さければ小さいほどセットできるラインの量が少ないですし、ハンドル1回転のライン巻取り量も少ないです。

サイズも小さくなれば重量も軽くなります。

コンパクトで軽いと聞くと良いイメージですが、小さすぎる番手のリールでシーバスを釣ろうと思うと上記の条件がマッチしないのでストレスを感じる釣りになります。

逆に大きい番手のリールでシーバス釣りをやるとバランス、重量、スペックオーバーなどの理由で釣りが楽しめません。

最初は小さい番手=小さい魚用、大きい番手=大きい魚用と認識しておけば問題ありません。

経験値が上がるにつれ、釣り方や魚種によって適した番手が分かるようになります。

一般的にシーバス釣り適した番手は3000番前後と言われています。

3000番のリールは汎用性が高いのでサビキ釣りやちょい投げ、ウキ釣りなどにも使えるので、そう言った理由も含めて初めてのリールを購入する場合は3000番を基準にしたリール選びをおすすめします。

以下に初心者さん向けのコスパが良いリールをまとめたので参考にしてみてください。

ダイワ / レガリス

出典:DAIWA

オールマイティに使うなら3000D-Cがオススメ。

コンパクトなボディにpe1.2号を430mも巻けるキャパシティを兼ね備えたオールラウンドモデル。

シーバスに限らずライトショアジギングやサーフでヒラメゲームにも使用したい場合は4000D-Cがオススメ。

ローギア×ロングハンドルでパワフルながら軽快な巻き心地。

不意の大物にもパワー負けしないタフでコスパの良いリールです。

ダイワ / レグザ

出典:DAIWA

アルミボディで軽量ながらダイワの代表的な技術マグシールド(ピニオン部)を搭載し、レガリスより剛性を高めた入門機。

入門機として十分すぎるスペックと剛性を兼ね備えているので、リールの扱いに慣れない初心者さんに特にオススメです。

サビキ釣りやフカセ釣りなどオールマイティに使いたい方にはLT3000がオススメ。

ライトショアジギングなど中型~大型魚も狙いたい方はLT4000D-CXHがオススメ。

ダイワ / レブロス

出典:DAIWA

できるだけ価格を抑えたい初心者さんにオススメ。

安かろう悪かろうではなくライントラブル軽減、遠投性能の向上に「ABSⅡ(アンチバックラッシュシステム)」を採用したり、軽量化のためにアルミスプールを搭載したりと非常にコストパフォーマンスの高いリール。

おすすめの番手は3000番、汎用性も高く様々なシチュエーションで活躍してくれます。

ダイワ / フリームス

出典:DAIWA

「LT」とはLIGHT、TOUGH(軽量&タフがコンセプト)のこと、軽量化に特化したエントリーモデルのリールです。

MAGSEALED(マグシールド)も搭載されコンセプトに忠実に作られた、軽量ながら剛性を併せ持ったオススメのリール。

番手はシーバスがメインならLT3000がオススメ。

ライトショアジギングなどにも使って中型~大型の魚も狙いたい場合はLT4000D-CXHがオススメ。

シマノ / サハラ

出典:SHIMANO

HAGANEギア(精密冷間鍛造といわれるシマノ独自の技術で硬く粘り強いギアを生み、なめらかな巻き心地を実現)、AR-Cスプール(シマノ独自のスプール構造でベストなライン放出を整え、トラブルなく飛距離を伸ばす)を搭載。

リール本体の軽量化と重心をより手元へ近づけることに成功し、これによりロッドの操作性の向上と疲労軽減を可能にしたコストパフォーマンスが非常に高いリール。

オススメの番手は汎用性重視ならC3000、ライトショアジギングにも使用したい場合は4000がオススメ。

最初の1台、エントリーモデルとしてオススメなリールです。

シマノ / ナスキー

出典:SHIMANO

SAHARAより防水性能を高めたシマノの代表的エントリーモデルのリール。

HAGANEギア、X-SHIP、コアプロテクト、Gフリーボディ、AR-Cスプールなど、エントリーモデルながらシマノのこだわりが詰まった1台。

釣行後の水洗いなどメンテナンスを怠らなければ、末永く使える非常にコストパフォーマンスの良いリールです。

ルアー釣り、ちょい投げ釣り、フカセ釣り、カゴ釣り…オールマイティに使いたい場合はC3000がオススメ。

ライトショアジギングにも使いたい場合は4000がオススメです。

シマノ / アルテグラ

出典:SHIMANO

※21モデルが発売されたので更新しました。

昔からコスパが良いと評判の高いリール。

自分も以前のモデルですがシーバスを始めた頃に購入して所有しています。

コスパが良いのは身をもって感じているので初めてのリールとして自分が1番おすすめしたいリールでもあります。

購入して10年くらい経ちますが、ガタつきやシャリ感もなく現在も快適に使えています。

この価格帯(1万円を超える)になると使用感の違いが顕著になる気がします。

シーバス、サビキ釣り、フカセ釣り、ちょい投げ釣りなど色々な釣りを楽しみたい方はC3000がオススメ。

青物も釣りたいという方は4000がオススメです。

コスパ重視シーバスリールまとめ

特に最初のリールは何を買うか、どれを買えば良いのか迷ってしまうと思います。

選ぶ基準としては予算や見た目に始まりロッドと同じメーカーで揃えたり、重さや実際に実機に触れてハンドルを回したフィーリングなどかなと思います。

実機に触れるなら巻き心地は非常に大事なポイントなので、気になるリールの巻き心地を比べてみるのもおすすめです。

最初の1台目から高級機を購入される方もいますし価値観は人それぞれですが、まずは上記のエントリーモデルから使い始めて徐々にグレードを上げていくのが良いのではないでしょうか。

高性能リールとの違いを実感しやすいですし、より愛着も湧くと思います。

納得のリールを選んで是非都会でも釣りを楽しみましょう。

アウトドアには必須!おすすめ日焼け止め
ウォータープルーフ日焼け止め