初心者編、ライン選びについて
キャンプ場予約に超便利で穴場が見つかる!
TAKIBI,キャンプ場予約,コテージ,グランピング

リールを購入した場合は購入したリールに巻くライン(道糸やメインラインと言います)も併せて用意しなくてはいけません。

また、大体の仕掛け(ルアーフィッシング含む)ではハリスやショックリーダーが必要になります。

ラインにもいくつか種類があり、それぞれにメリットとデメリットを含む特徴があります。

初心者さんの場合はどれを購入すれば良いのか分からないと思うので、各ラインの特徴を説明しながら、やりたい釣りにマッチしたおすすめラインを紹介していきます。

今回はルアーフィッシングで使用機会が多いラインを紹介します。

説明が不要な方は目次より興味のある項目まで飛ばしてください。

ラインの種類とそれぞれの特徴

ナイロンライン

ナイロンラインの特徴は柔らかくしなやかで伸びやすいため、初心者さんでも扱いやすいと言われるライン。

汎用性が高く、ライン付きで販売されているリールはナイロンラインが巻かれていることが多い。

メリット

・価格が安価で適度な伸びがあるため魚がバレにくく、ライントラブルが少ない。

・ガイドへの摩擦が少ないので飛距離を出しやすい。

デメリット

・吸水性があり紫外線にも弱いため、劣化が早い。

・摩擦(熱)に弱いため、障害物に擦れると切れやすい。

フロロカーボンライン

ブラックバス釣りのメインライン、エサ釣りの仕掛けやルアー釣りのショックリーダーとして使われることが多いフロロカーボンライン。

ルアーフィッシングをするなら使う機会が多いラインなので特徴を把握して釣果を伸ばしましょう。

メリット

・ナイロンラインやpeラインと比べると外傷に強いため障害物が多いポイント(岩礁帯やテトラ帯、沈み根)では特におすすめ。

・硬くて伸びにくいためアタリがとりやすくアワセやすい。

・ナイロンラインと比べて光の屈折率が低いので、魚に気づかれにくいと言われている。

デメリット

・ナイロンラインと比較すると価格が高く、巻きグセ(ライントラブルの原因の1つ)がつきやすいため扱いづらい。

PEライン

極細のポリエチレン素材の原糸を複数本編み込んで、1本のラインとして作られているpeライン。

ナイロン、フロロカーボンと比べると劣化が遅く、軽くて強度もあるためルアーフィッシングでメインラインとして使われることが多い。

メリット

・同号数のナイロンラインやフロロカーボンラインと比べると細いので飛距離が出しやすい。

・伸縮性がないので小さなアタリも感じることができ引っ張り強度も高いため、敏感にアタリがとれて魚との引っ張り合いに強い。

デメリット

・根ズレに弱く表面が滑りやすいので結び目が抜けやすい。

・デメリットを補うためにショックリーダーが必要になり、ショックリーダーの結束には結束強度の高い結び方が必要となる。

エステルライン

アジングやエリアトラウトで使用されることが多いエステルライン。

感度はフロロカーボンラインとpeラインの中間、比重はナイロンラインとフロロカーボンラインの中間とよく言われます。

メリット

・peラインのように編み込まれたラインではないので抵抗が少なく、水に沈む性質のため軽量ルアーでもボトム付近を攻めることができる。

・伸縮性も低いためpeラインのように小さなアタリもキャッチできる。

デメリット

・peラインと比べると圧倒的にエステルラインの方が弱いので瞬間的な引きに対して切れたりしないよう、しっかりとしたドラグ設定、ドラグ性能の高いリールを使った方が安心感がある。

リールに巻くおすすめpeラインはコレ!

リールに巻くライン(道糸、メインライン)はナイロンラインかpeラインがスタンダードです。

ルアーフィッシングがメインの場合はpeラインがおすすめ(ショックリーダーの使用必須)。

上記で説明したようにそれぞれのラインに特徴があるのですが、ルアーフィッシングがメインならばナイロンラインよりもpeラインの方がメリットが大きいからです。

peラインナイロンライン
直線強度強いやや強い
伸縮性なしあり
感度良好やや悪い
結束強度弱い(結束方法により異なる)強い
飛距離良いやや良い
劣化遅い早い
根ズレ弱い弱い

ルアーフィッシングの場合はpeラインをおすすめしていますが、上記でも記述したとおりデメリットを補うためにショックリーダーの使用が前提で推奨しています。

補いたいデメリットは「伸縮性のなさ」と「結束強度」。

ショックリーダーを使用することで伸縮性のなさを補い、その際に必要になる結束を結束強度の強い方法で結ぶようにします。

初心者さんにはここが最大の難点になると思います。

ナイロンラインが悪いわけではなく、釣りを始めて経験を積んでいけば必ずより強力な結束方法が必要になり、研究したりpeラインを使用する日がやってくると思います。

遅かれ早かれなら早い方が良い。という理由で初心者のうちからpeライン+ショックリーダーのラインシステムを覚えるべきという自分の考えです。

号数(太さ)は0.8号~1.2号あたりが平均的で汎用性も高いのでおすすめです。


おすすめpeライン

シマノ ピットブル8本編み


おすすめpeライン

よつあみ エックスブレイド アップグレードX8


おすすめpeライン

DUEL(デュエル) スーパーエックスワイヤー8


おすすめpeライン

DUEL(デュエル) ハードコアX8


おすすめpeライン

クレハ シーガーPE X8


上記でご紹介しているpeラインは口コミも非常に良い間違いのないpeライン。

自分も使ったことがあるpeラインばかりです。

ただし、peラインに関しては使用感に好みがあるので、使ってみないと合う合わないが分からないという一面もあります。

いずれにしてもpeラインは消耗品なので1度使ったpeラインのクセや使用感を携帯などにメモしておいて、次に購入して使ったpeラインと比較するのも面白いです。

カラーも視認性を考えたカラーがたくさんありますので、どれにするか悩んだ時は好きなカラーで選ぶのもありだと思います。

まとめ

各ラインの特徴が少しでもわかったと思っていただけると嬉しいです。

結論(目的)としてはストレスなく釣りができて、かけた魚をバラさない(ラインが切れないようにする)こと。

この目的がしっかり達成できていれば、どんな組み合わせでも良いと思います。

絶対にこうしなきゃいけないというルールは存在しませんし、自分で試行錯誤しながら模索していくのも釣りの醍醐味の一つです。

色々なラインを試して使用感を確認しながら、自分なりのラインシステムを構築してみてください。

新たな発見や理にかなった素晴らしいラインシステムや結束方法を生み出せるかもしれません。

これからも都会で釣りを楽しみましょう。

アウトドアには必須!おすすめ日焼け止め
ウォータープルーフ日焼け止め